揚げ物をする時の小道具として、カスアゲがあります。
天ぷら鍋に浮いた天カスを取る道具です。
やはり、油が付着する道具ですから、お手入れのしやすさがポイントとなります。
汚れの溜まるところのないシンプルな作りのものが良いでしょう。
お鍋のサイズにもよりますが、すくう部分の径が大きすぎても縁周辺のカス等は取りにくくなるでしょう。
また、径が小さすぎても、取り出す頻度が多くなります。
家庭用の天ぷら鍋でしたら、約10cm前後の直径が相応しいでしょう。
さらに、その縁周りを叩いてカスを落とすこともありますので、丈夫でないと網が飛び出して
怪我をしてしまう恐れがあります。縁周りの作りが丈夫なものが相応しいです。
そして、網目ですが、細かすぎると油が切れにくくなります。
荒すぎても細かいカス等を取り出すことができなくなります。
そのような視点で、おすすめできるのが、アイザワ18-10クッキングツールカスアゲです。
ステンレス製のシンプルな作りで、大きすぎず小さすぎず家庭用ではちょうど良いサイズです。
ちなみに、同じシリーズにアクトリもございます。
アクトリの方は、直径は少し小さくなり、網目も細かくなります。
人によっては、このアクトリをカスアゲに使用する方もいるでしょう。
網目が細かいので、細かいカスもキャッチできます。


どちらの写真も右手がカスアゲで、左手がアクトリとなります。柄の長さは同じで、
網目はカスアゲの方が荒くなります。