料理道具専門店 フライパン倶楽部

since 1970 FR CAMPANY
Instagram ご相談窓口
ホーム 会社案内 ご利用手引き 取扱ブランド カートを見る

料理道具専門店 フライパン倶楽部

MENU
0120-08-8271 10:00〜18:00 水・日・祝日定休 お問い合わせ 利用手引 取扱ブランド Instagram カートを見る
ご相談窓口 info@furaipan.com 10:00-18:30 水・日・祝日定休
ユーザーの声
→投稿する
朝のスタッフ会議
月間ベスト30
フライパン
フライパン
炒め鍋・中華鍋
たまご焼き器
天ぷら鍋
おなべ
包丁・まな板
ボウル・バット
ケトル
キッチン小物
キッチンツール
便利小物
計量道具
バーミックス
卓上用品
箸・カトラリー
ポット・急須
調味料入れ
トレー・クロスマット
グラス・マグカップ
食器
木製品
保存容器・弁当箱
保存容器
弁当箱
布製品
タオル・布巾
エプロン
トートバッグ・ポーチ
リネンアイテム
掃除道具
たわし・スポンジ・ブラシ
布巾・食器拭き
シンクまわり掃除用品
ゴミ箱・ランドリー・インテリア家具
入荷&欠品情報
セール品
おすすめギフト
オリジナル企画
個人情報取扱
特定商取引法表示
TAKATSU furaipan.com

オリーブの木のターナーのご意見

N.Oさん(愛知県名古屋市)2019/7/19

ホームページやインスタを見て実店舗に伺いました。 使いやすさなどこだわりのキッチン用品がたくさん並べられていてお店に入った瞬間からワクワクさせていただきました。

その日は極JAPANの炒め鍋・フライパン・たまご焼きを 購入させていただきました。 一緒に勧めていただいたオリーブの木のターナーがとっても使いやすく、 形や材質によってこんなに使い心地が違うのかとびっくりいたしました。 穴あきと穴なしと迷って片方しか購入しなかったことを後悔しました。 近くのデパートや雑貨やでは同じものを見つけられなかったので今回注文させていただきました。

スタッフより:
実店舗にもご来店頂きありがとうございます。ワクワクする店づくりを目指して参りたいですが、 しっかり商品をセレクトしていくことだと改めて教えて頂きました。また、オリーブの木のターナーも評価頂きありがとうございます。 今後ともお役立て下さいませ。

かわさん(神奈川県川崎市)2018/4/19

木べらを探しており色々なお店で手にとっても中々しっくりこずでしたが、 オリーブの木のターナーの 見た目と大好きなオリーブの木を使用していると言うことで実際に見てませんが即決。 結果、買って良かったです!大きさも丁度良く、なにより絶妙なカーブで鍋にピッタリ合い炒め物が楽しくなりました。 洗っても乾くのも早く、触ってみても丈夫な感じがあります。 まだまだ料理初心者ですが良い相棒に巡り会えた感じです。長く使えそうです。 また、少しでも長く使いたいので、もしなにか使い方の注意があればお教えください。

スタッフより:
メーカーのリバーライトより以下のようなアドバイスを頂いていますので、 ご参考下さいませ。「長持ちさせるには、毎回よく洗ってふき取っておくことです。 シチュー、カレーなど煮物に使ったときは、油分が落ちてしまうので、洗ったあとで 乾燥させ、少量のオリーブオイルを拭きこんでおいて下さい。時々オリーブオイルを塗っておくと 乾燥による劣化を抑え、色艶を保つ効果があります。」

赤毛のアンさん(愛知県瀬戸市) 2016/8/16

オリーブの木のターナーは ユーザーの声にあった通りゆるいカーブがお鍋にピタッとあってすごく使いやすいです。 今までいろんなへらを使ってきましたが、これほど使いやすいのはありませんでした。 最近はこればかり使っていますのでもう1本ほしくなり購入します。

ぽろさん(京都府京都市) 2012/11/26

本当に使いやすいので、ほとんど、この1本で、料理ができあがるのが、すばらしい。 ベシャメルソースをつかうときも、カーブがあるぶん、折れやすいかとおもっていましたが、 全くその気配もないので、重宝しています。

スタッフより:
カーブと言いますか、すこし反りがありますね。 その反りも使いやすさの要因でもあると思います。 また、素材のオリーブの木は硬いので、折れる気配がなく安心感があるとも言えるでしょう。

やまさん(京都府京都市) 2012/7/21

以前購入した「オリーブの木ターナー」をとても気に入って毎日使っています。 極めの炒め鍋と一緒に使うと、 絶妙なカーブが鍋肌の具材を集めるのにちょうどいい感じです。 木のヘラは何本かあるのですが、知らず知らずこれを手に取ってしまいます。 なんとなく使い心地がいいんですよね。

はるかぜさん(埼玉県狭山市) 2011/4/9

オリーブの木ターナー穴なしを購入しました。 このターナーの微妙なカーブが、フライパンの上で野菜などを炒めて取りだしやすく、 中華炒めで柔らかい豆腐を崩さず取りだせます。 また、炊き立てのご飯を鍋から器に取りだすなど、 フライパンのカーブにも鍋のカーブにも沿い非常に使い勝手がいいです。 価格は1575円と高めですが、以前木製のカーブのないターナーを30年間も使用したことを考えると、 少しも高額でないと思います。購入してよかったと思います。 そのほかにも、パイレックスドレッシングボトルミニもお勧め。 ドレッシング作りが簡単です。

スタッフより:
ピース圧力鍋内鍋でのお写真をありがとうございます。 ご飯しゃもじとしては、柄が長いので、炊き上がり後に返す時なども、熱くならず良いかもしれませんね。 多用途にお役立ていただけて、ありがとうございます。

チッカさん(神奈川県川崎市) 2011/1/29

いつも楽しくHPを拝見しています。 前回感想をお送りしたfogレザーポットホルダーと一緒に購入した、 オリーブの木のターナーの穴あり穴なしについて今日は感想を書かせてください。

ずっとずっと気になっていたけれど購入には至らなかったターナーですが、このたび購入しました。 買ってよかった! 穴ありはカレーやシチューを混ぜるのに適していますし、穴なしは炒め物にピッタリです。 特に、この穴なしはチャーハンなど炒めたものをよそうのにもうってつけです。 先端に向かってカーブしていますので、ごそっとすくってよそいやすいのです。 お昼のチャーハンはもうこれでないと作れない!というくらい、気に入りました。

写真を見ていただくと、穴なしのほうが少し黄色くなっています。 これはカレーの色が沈着してしまったからです。 でも、匂いは洗って取れるので大丈夫です。 今まで使っていた木べらは匂い移りが激しくて洗うのが大変でしたが、 こちらはそのようなことはありませんでした。 少し私の手には大きいのですが、しっかりとしていて使いやすいと思います。 今回また細々と注文させていただきました。 届くのが楽しみです。 どうぞこれからも、的確なアドバイスと感想と共に素敵な道具をご紹介ください。

スタッフより:
オーリーブの葉には、苦み成分があると聞いていますので、木の方にも影響があるのかもしれません。 その成分は抗菌力もあり、治療薬にも役立っているそうです。 それが、匂いを移りにくくしているのかもしれません。初めていただくご指摘でした。 その意味では、カレー等には相応しそうですね。

M.Iさん(愛知県愛西市) 2009/12/15

オリーブの木のターナーを購入しました。 使ってみてびっくり!!先のカーブが絶妙にお鍋にぴったりでした。 琺瑯のお鍋や、豆を煮るときに何か都合のいい物がないかなと、 探していたときにこちらのターナーを見つけました。材質もとてもしっかりしていて鍋のこべりつきを、 おもいっきりこそげても、へっちゃらでした。 大きさは最初、手の小さい私には少し大きいかなと思いましたが使ってみると ヘラの横幅も大きすぎず、小さすぎず、深めのお鍋の中を混ぜるときでも 長めの柄のおかげで使いやすいです。炒め物にもよさそうなしっかりした材質です。 シリコンなどのターナーも手軽で使いやすいですが、 食材にあたる木の柔らかさがとても気にいっています。

スタッフより:
食材にあたる木の柔らかさの感性は、私も個人的に分かる気がいたします。 土鍋を使う時にも感じる感覚とも言えるでしょうか。 天然の素材は、食材とも相性が良いというのか、同郷の友達なかのかもしれません。 こちらの商品は、もっとアピールして行きたい良いお品ですね。