料理道具専門店 フライパン倶楽部

since 1970 FR CAMPANY
Instagram ご相談窓口
ホーム 会社案内 ご利用手引き 取扱ブランド カートを見る

料理道具専門店 フライパン倶楽部

MENU
0120-08-8271 10:00〜18:00 水・日・祝日定休 お問い合わせ 利用手引 取扱ブランド Instagram カートを見る
ご相談窓口 info@furaipan.com 10:00-18:30 水・日・祝日定休
ユーザーの声
→投稿する
朝のスタッフ会議
月間ベスト30
フライパン
フライパン
炒め鍋・中華鍋
たまご焼き器
天ぷら鍋
おなべ
包丁・まな板
ボウル・バット
ケトル
キッチン小物
キッチンツール
便利小物
計量道具
バーミックス
卓上用品
箸・カトラリー
ポット・急須
調味料入れ
トレー・クロスマット
グラス・マグカップ
食器
木製品
保存容器・弁当箱
保存容器
弁当箱
布製品
タオル・布巾
エプロン
トートバッグ・ポーチ
リネンアイテム
掃除道具
たわし・スポンジ・ブラシ
布巾・食器拭き
シンクまわり掃除用品
ゴミ箱・ランドリー・インテリア家具
入荷&欠品情報
セール品
おすすめギフト
オリジナル企画
個人情報取扱
特定商取引法表示
TAKATSU furaipan.com

FR棕櫚のフライパン洗い

高田耕造商店さんと考えました。 柄付きだから熱さを気にせずフライパンが洗え、手を汚しません。 面で広く洗え、ピンポイントで隅っこにも対応。これ1本でフライパン全体をスッキリ洗浄できます。 快適でかわいくて。働きモノの束子です。 →カートへ行く
  1. 「実用的でかわいいフライパン洗い」をコンセプトに、素敵な束子が完成しました。
  2. コシのある天然棕櫚は対象物を傷つけることなく汚れをしっかり掻き出します。 フライパン洗いに最適な素材です。 また、棕櫚の中でもかための繊維を厳選してお作りしており、汚れをしっかりと落とせます。
  3. 柄付きで、熱さを気にせずフライパンが洗え、手を汚すことなく洗浄できます。 (補足:鉄フライパンは使い終わってすぐに洗うのがベストなため、柄付き束子が最適。)
  4. ドーナツ型の束子で水切れよく、広い面で一気に洗うことができ、側面を使えば溝の汚れもスッキリ落とせます。かわいいシルエットは台所の癒しアイテムにも。
  5. 「く」の字の角度をつけることで、対象物にフィットし、洗いやすさを実現しました。
  6. 太い針金を使い、より頑丈な作りになっています。
  7. 濡れても滑りにくい無垢のブナ柄。柄の長さは、握りやすい最小限の長さを確保しつつも、収納性を考えたショートサイズ。サッと手の届く場所に、しかも台所まわりで邪魔にならないサイズ感。無駄を省いたミニマルデザイン。
  8. 「朝のスタッフ会議」でも、製作について掲載させていただいております。
  9. 参考ページ:「道具を語る」インスタグラムでも動画でご紹介しました。

【スタッフより】

以前からフライパン専用のブラシがあったらと思っていた矢先にお会いしたのが高田耕造商店さん。確か、高田さんもフライパン用の束子を構想されているタイミングだったと思います。 サンプル品は大きなサイズで立派なものでした。洗うことを考えるととてもよい道具ですが、私たちが想像していたものは、家庭用で使いやすく、キッチンでもおさまりの良いサイズ感のものでした。

"日々手軽に使っていただきたい"という思いを叶えるには、、、コンパクトで愛嬌のある道具なら、しまい込まずに側に置いておきたくなるはず。こんな発想から、実用性だけでなくデザインも重視したものを考えるようになりました。

思い浮かんだのは、ミニサイズで木柄×ドーナツ型束子の組合わせ。希望をお伝えして、イメージをカタチにする作業がはじまりました。 ここから先は流石の高田さん。洗いやすい角度をつけてくださったり、鉄ライパンを焦がした場合は力が必要だからと、 太い針金仕様にしてくださったり、、、あーやっぱり違うなぁと関心してしまいました。 また、「鬼毛」と言って、棕櫚の中にはかたい部位があるそうで、その鬼毛が使われており、よりしっかり洗浄することができます。棕櫚の毛並みも美しく職人技を実感でき、ぶら下げ用の棕櫚紐をキュッと結ぶ手仕事にも温もりを感じさせてくれます。

色々な話し合いを重ねながら、理想の束子が完成した時はとてもうれしかったです。 個人的にも愛用しておりますが、今ではなくてはならない道具のひとつになっています。 毎日頻繁に使うのでへチャっとしたドーナツ型ですが、それもまた愛嬌 (笑)
フライパン倶楽部店長が語る「ブランドを語る」では、店長目線で高田さんの魅力を語っています。
高田耕造商店
サブタイトル
「故郷のシュロを慈しみ、その産業を創意工夫で継承する」